# 大家的日本語〈中級〉文法重點 ![[廣告欄_實用資源用A#^bed8a8]] --- ## 01~06課 > [!warning] 台灣版用書稱為「中級1」 ### 第01課 > [!example]+ (1)てもらえませんか・ていただけませんか > > 1. すみません[[が・けれども#(2)前置|が]]、蓋を開ける[[助詞「の」#(2)代替已知名詞|の]]を手伝っ[[てもらう|てもら]][[動詞《可能形》|え]]ませんか。 > 2. 先輩、この機械の使い方を教え[[てもらう|ていただ]][[動詞《可能形》|け]]ない[[だろう/でしょう|でしょう]]か。 > >> 1. <font color=Gray>不好意思,能不能幫我打開蓋子呢?</font> >> 2. <font color=Gray>前輩,請問能否教我這台機器的使用方法呢?</font> > [!example]+ (2)ようだ・ような・ように > > 1. あの家はきれい[[中止形|で]]、まるで旅館の[[ようだ/みたいだ|ようだ]]。 > 2. 次の[[ようだ/みたいだ#(3)舉例|ように]]してください。 > >> 1. <font color=Gray>那間房子很漂亮,宛如旅館一樣。</font> >> 2. <font color=Gray>請照著下面那樣做。</font> > [!example]+ (3)ことは/が/を > > 1. 若い時にお金を貯める[[こと【事】|こと]]は大切だ思います。 > 2. 賞品をもらう[[こと【事】|こと]]を楽しみ[[にする・とする#(3)弄成|に]]頑張っています。 > >> 1. <font color=Gray>我覺得年輕的時候存錢很重要。</font> >> 2. <font color=Gray>期待會得到獎品而努力著。</font> > [!example]+ (4)~を~と言う > > 1. 無線のこと[[助詞「を」#(1)目的語(受詞)|を]]ワイヤレス[[という|と言います]]。 > >> 1. <font color=Gray>把 "無線" 稱為 "wireless" 。</font> > [!example]+ (5)という > > 1. 大谷翔平[[という]]野球選手を知っていますか。 > >> 1. <font color=Gray>你知道一個叫大谷翔平的棒球選手嗎?</font> > [!example]+ (6)疑問詞~ても > > 1. 彼の部屋は**いつ**行っ[[ても#(2)既定逆接條件(儘管就算)|ても]]きれいです。 > 2. **いくら**まじめな人[[ても#(2)既定逆接條件(儘管就算)|でも]]休みたいときはあります。 > >> 1. <font color=Gray>他的房間無論何時去都很乾淨。</font> >> 2. <font color=Gray>無論多認真的人都會有想休息的時候。</font> --- ### 第02課 > [!example]+ (1)~たら、~た > > 1. 宝くじを買っ[[たら#(3)已觸發條件(事實陳述)|たら]]、1億当たった。 > 2. コナンが部屋に入っ[[たら#(3)已觸發條件(事實陳述)|たら]]、被害者が倒れ[[ている#(2)狀態持續|ていた]]。 > >> 1. <font color=Gray>買了彩券後,竟然中了1億日圓。</font> >> 2. <font color=Gray>柯南進入房間後,發現被害人已經倒在那。</font> > [!example]+ (2)というのは > > 1. 有給休暇[[とは|というのは]]、労働日でも労働者の権利として休むことができる日のことです。 > >> 1. <font color=Gray>所謂的有薪假是指即便在工作日,勞工也享有休假權力的日子。</font> > [!example]+ (3)という > > 1. 今度の試合は結局PK戦(ペナルティキック)[[という]]ルールで勝敗が決まった。 > >> 1. <font color=Gray>這次的比賽最終以「PK戰」決定勝負。</font> > [!example]+ (4)ように > > 1. 先生は皆にもう一度頑張る[[よう〔に〕#(7)間接「要求・命令・禁止」|ように]]言いました。 > >> 1. <font color=Gray>老師要大家再加油一次。</font> > [!example]+ (5)みたい > > 1. 彼女はかわいくて、アイドル[[ようだ/みたいだ#(3)舉例|みたいだ]]。 > 2. 彼[[ようだ/みたいだ#(3)舉例|みたいな]]人材がほしい。 > >> 1. <font color=Gray>她很可愛,像個偶像明星一樣。</font> >> 2. <font color=Gray>想要得到像他那樣的人才。</font> --- ### 第03課 > [!example]+ (1)使役授受 > > 1. ここで写真を[[使役授受|撮らせてもらえ]]ますか。 > 2. この仕事は私に[[使役授受|やらせてください]][[ないか/ませんか|ません]]か。 > >> 1. <font color=Gray>能讓我在這裡拍照嗎?</font> >> 2. <font color=Gray>這份工作能讓我做嗎?</font> > [!example]+ (2・3)ことにする/ことになる > > 1. 来年留学する[[ことになる/ことにする|ことにした]]。 > 2. 私は秋に結婚する[[ことになる/ことにする|ことになりました]]。 > >> 1. <font color=Gray>決定了明年要留學。</font> >> 2. <font color=Gray>我秋天要結婚了。</font> > [!example]+ (4)てほしい > > 1. 戦争はやめ[[ほしい|てほしい]]。 > 2. このことは誰にも言わない[[ほしい|でほしい]]。 > >> 1. <font color=Gray>希望戰爭停止。</font> >> 2. <font color=Gray>這件事希望你不要和任何人說。</font> > [!example]+ (5)そうだ > > 1. おいし[[そうだ|そうな]]ケーキですね。 > 2. 雨が[[そうだ|降りそうもない]]。 > >> 1. <font color=Gray>看起來真是美味的蛋糕呢!</font> >> 2. <font color=Gray>好像不會下雨。</font> --- ### 第04課 > [!example]+ (1)ということだ > > 1. 彼は去年死亡した[[ということだ]]。 > >> 1. <font color=Gray>據傳他去年過世了。</font> > [!example]+ (2)の〈終助詞〉 > > 1. どうした[[助詞「の」〈終助詞〉#(1)溫和疑問|の]]? > 2. 私もそれが嫌いな[[助詞「の」〈終助詞〉#(2)溫和敘述・感嘆|の]]。 > >> 1. <font color=Gray>怎麼了呢?</font> >> 2. <font color=Gray>我也不太喜歡那樣。</font> > [!example]+ (3)ちゃう・とく・てる > > 1. 授業で寝[[てしまう|ちゃった]]。 > 2. 窓をその[[まま#(1)保持原樣|まま]]開け[[ておく|とい]][[てください|て]]。 > 3. 愛し[[ている|てる]]。 > >> 1. <font color=Gray>上課時不小心睡著了。</font> >> 2. <font color=Gray>請把窗戶就這樣開著。</font> >> 3. <font color=Gray>我愛著你。</font> > [!example]+ (4)使役受身 > > 1. 彼女に2時間以上[[動詞《使役受身形》|待たせられた]]。 > >> 1. <font color=Gray>我被迫等了女友2小時以上。</font> > [!example]+ (5)である > > 1. 宇宙人は、地球外生命のうち知性を持つものの総称[[斷定助動詞「だ/です」#である|である]]。 > >> 1. <font color=Gray>外星人是地球之外,擁有感知能力的生命的總稱。</font> > [!example]+ (6)連用中止形 > > 1. 郵便局へ小包を出しに行[[中止形#第一中止形(連用中止形)|き]]、コンビニで買い物[[中止形#第一中止形(連用中止形)|し]]、家に帰った。 > 2. 本日は25日線を上回っての推移を見せ[[中止形#第一中止形(連用中止形)|ており]]、直近の持ち合いレンジの上限を捉えてきた。 > >> 1. <font color=Gray>去郵局寄了包裹,到便利商店買了東西,然後回家。</font> >> 2. <font color=Gray>本日回升到了25日線,被視為逼近交叉持股範圍的上限。</font> > [!example]+ (7)がる > > 1. このごろ、タバコのにおいを嫌[[がる]]人が増えている。 > 2. お姉さんはジュースを飲みた[[がる|がっています]]。 > >> 1. <font color=Gray>最近討厭菸味的人增加了。</font> >> 2. <font color=Gray>姊姊想要喝果汁。</font> > [!example]+ (8)こと・ということ > > 1. お金が大切な[[こと【事】|こと]]は事実だが、使い方も重要だ。 > 2. イライラしてきたら、好きなものを食べる[[という]]ことをやめましょう。 > >> 1. <font color=Gray>雖然錢很重要是事實,但用法也很重要。</font> >> 2. <font color=Gray>只要感到煩躁就開始吃自己喜歡的食物,這樣的行為還是要盡量避免。</font> --- ### 第05課 > [!example]+ (1)「こそあど」文脈指示 > > * [[指示語(こそあど)#文脈指示|例句]] > [!example]+ (2)んじゃない? > > 1. 資料を読めばわかる[[(の)ではないか・(ん)じゃない?|んじゃない]]? > >> 1. <font color=Gray>只要看資料不就能了解嗎?</font> > [!example]+ (3)ところ > > 1. [[ところ【所】]] > [!example]+ (4)ようとする > > 1. お風呂に[[ようとする|入ろうとし]]たところで電話が鳴った。 > 2. 娘は全然[[ようとする|起きようとしない]]。 > >> 1. <font color=Gray>正要去洗澡時,響起了電話。</font> >> 2. <font color=Gray>女兒完全不打算起床。</font> > [!example]+ (5)のだ+だろう+か > > 1. 人は死んだ後どうなる[[のだ#(2)要求說明|の]][[だろう/でしょう|だろう]]か。 > >> 1. <font color=Gray>人死後究竟會變得如何呢?</font> > [!example]+ (6)助詞的複合 > > 1. [[助詞的複合]] > [!example]+ (7)だろう+と思う > > 1. 荷物はたぶん明日届く[[だろう/でしょう#(1)推測・推量|だろう]][[と思う#(1)傳達個人推測・主張|と思います]]。 > >> 1. <font color=Gray>(我覺得)包裹應該明天會送到吧。</font> --- ### 第06課 > [!example]+ (1)って > > 1. 「ひまわり」[[って]]スーパーに行ったことある? > 2. 私に見せたいもの[[って]]何ですか? > >> 1. <font color=Gray>你有去過一家叫做 "向日葵" 的超市嗎?</font> >> 2. <font color=Gray>你說要給我看的東西是什麼?</font> > [!example]+ (2)つもり > > 1. 彼を辞めさせる[[つもりだ#(1)真實意圖(打算)|つもり]]はない。 > 2. 当時は断る[[つもりだ#(1)真實意圖(打算)|つもり]][[時態(テンス・アスペクト)#假設發生・記憶回想|だった]]。 > 3. 自分ではしっかり話している[[つもりだ#(2)非事實的心境(以為、當作)|つもり]]なのに、伝わっていないとショックですよね。 > >> 1. <font color=Gray>沒有打算要辭退他。</font> >> 2. <font color=Gray>當時原本打算要拒絕。</font> >> 3. <font color=Gray>自己以為講得很清楚,但其實對方根本聽不懂的話會很意外對吧。</font> > [!example]+ (3)ばかり > > 1. **他人や世の中**[[助詞「ばかり」#(1)同類・負面限定|ばかり]]批判している。 > 2. 他人や世の中を**批判して[[助詞「ばかり」#(1)同類・負面限定|ばかり]]いる**。 > >> 1. <font color=Gray>光只是批判他人和這個社會。(其他都不批判)</font> >> 2. <font color=Gray>光只是批判他人和這個社會。(其他動作都不做)</font> > [!example]+ (4)とか > > 1. 音楽[[とか]]ドラム[[とか]]という世界が好きだ。 > 2. つまらない[[とか]]、こいつはおもしろくない[[とか]]、何やってもスベる[[とか]]言われても続けたい。 > >> 1. <font color=Gray>喜歡像是音樂或打鼓之類的世界。</font> >> 2. <font color=Gray>就算被說無聊啦、這傢伙不有趣啦、沒哏啦等等,我仍然想要持續下去。</font> > [!example]+ (5)てくる > > 1. 暑くなっ[[てくる|てきた]]。 > >> 1. <font color=Gray>熱了起來。</font> > [!example]+ (6)ていく > > 1. 犬が走っ[[ていく|ていった]]。 > >> 1. <font color=Gray>狗往那邊跑去。</font> --- ## 07~12課 > [!warning] 台灣版用書稱為「中級2」 ### 第07課 > [!example]+ (1A)なくてはならない/なくてはいけない > > 1. 宿題は全部やらなく[[てはならない]]。 > 2. 宿題は全部やらなく[[てはいけない]]。 > >> 1. <font color=Gray>作業必須全部做完。</font> >> 2. <font color=Gray>作業必須全部做完。</font> > [!example]+ (1B)なくてもかまわない > > 1. 宿題は全部やらなく[[て〔も〕いい|てもかまわない]]。 > >> 1. <font color=Gray>作業不必全部做完沒關係。</font> > [!example]+ (2)だけ > > 1. ただ休んでいる[[助詞「だけ」|だけ]]だから、大丈夫だ。 > 2. 使うとき、ここを引くだけ[[助詞「で」#(2)範圍・界線|で]]いいんです。 > >> 1. <font color=Gray>只是在休息而已,沒事的。</font> >> 2. <font color=Gray>要使用的時候,只要拉一下這裡就行。</font> > [!example]+ (3)かな > > 1. どうしよう[[助詞「か」|か]][[助詞「な・なあ」|な]] > >> 1. <font color=Gray>該怎麼做才好呢?</font> > [!example]+ (4)なんか・なんて > > 1. 俺[[助詞「など」(なんか・なんて)|なんか]]だめだよ! > 2. 虫を食べる[[助詞「など」(なんか・なんて)|なんて]]知らなかった。 > >> 1. <font color=Gray>像我這樣的廢物才沒辦法呢!</font> >> 2. <font color=Gray>我不知道竟然要吃蟲。</font> > [!example]+ (5)使役・使役受身 > > 1. 女の子は男の子を[[動詞《使役形》|待たせた]]。 > 2. 男の子は女の子に[[動詞《使役受身形》|待たされた]]。 > >> 1. <font color=Gray>女子讓男子等。</font> >> 2. <font color=Gray>男子被迫等女子。</font> > [!example]+ (6)なら > > 1. 本当にやりたい[[なら]]、計画書を書いてください。 > >> 1. <font color=Gray>如果你真的有想要做的話,請寫一份企劃書。</font> --- ### 第08課 > [!example]+ (1)あいだ > > 1. 姉は料理をしている[[間〔に〕|あいだ]]、妹は電話している。 > 2. 3時から4時までの[[間〔に〕|あいだに]]電話してください。 > >> 1. <font color=Gray>姊姊在做料理的期間,妹妹在講電話。</font> >> 2. <font color=Gray>請在3點到4點之間來電。</font> > [!example]+ (2)まで/までに > > 1. 9時[[助詞「まで」#(1)終點|まで]]単語を覚えていた。 > 2. 9時[[までに]]単語を覚えてください。 > >> 1. <font color=Gray>背單字背到9點。</font> >> 2. <font color=Gray>9點之前請把單字背起來。</font> > [!example]+ (3)た > > 1. 引き出しに入れ[[時態(テンス・アスペクト)#狀態持續【連体修飾句】|た]]封筒を持ってきてください。 > >> 1. <font color=Gray>請把放在抽屜的信封拿來。</font> > [!example]+ (4)によって > > 1. 人[[によって]]感想が違う。 > >> 1. <font color=Gray>感想因人而不同。</font> > [!example]+ (5)まま > > 1. 子猫が小さなお口を開けた[[まま]]、熟睡している。 > >> 1. <font color=Gray>小貓張著小口熟睡著。</font> > [!example]+ (6)からだ > > 1. おいしくないのはまだ熟していない[[から]]だ。 > >> 1. <font color=Gray>不好吃是因為還沒熟成的緣故。</font> --- ### 第09課 > [!example]+ (1)お~です > > 1. [[尊敬語#お・ご~だ|お帰りです]]か。 > >> 1. <font color=Gray>您要回去了嗎?</font> > [!example]+ (2)てもかまわない > > 1. ちょっと古く[[て〔も〕いい|てもかまわない]]。 > >> 1. <font color=Gray>稍微有點舊也沒關係。</font> > [!example]+ (3・4)ほど > > 1. 今日は昨日[[助詞「ほど」#(2)未達程度|ほど]]寒くないです。 > 2. 囲碁[[助詞「ほど」#(2)未達程度|ほど]]複雑なゲームはありません。 > >> 1. <font color=Gray>今天沒有昨天冷。</font> >> 2. <font color=Gray>沒有像圍棋那樣複雜的遊戲。</font> > [!example]+ (5)ため > > 1. 単位が足りなかった[[ため〔に〕]]、卒業できなかった。 > 2. 肩凝りの原因はネイルの仕事で長時間同じ姿勢でいる[[ため〔に〕|ため]]だろう。 > >> 1. <font color=Gray>由於學分不足,無法畢業。</font> >> 2. <font color=Gray>肩膀痠痛應該是從事美甲工作長時間維持固定姿勢所引起的。</font> > [!example]+ (6)與過去事實相反的假設語氣 > > 1. 手術がもう少し遅れ[[ている#(2)狀態持續|ていれ]][[ば#(1)假設條件|ば]]失明し[[時態(テンス・アスペクト)#假設發生・記憶回想|た]]かもしれない。 > >> 1. <font color=Gray>當時要是沒有及時動手術的話,或許已經失明了。</font> --- ### 第10課 > [!example]+ (1)はずだ > > 1. 許さんはダンス部の部長、ダンスが上手な[[はずだ]]。 > 2. そんなに安い料理はおいしい[[はずがない]]。 > >> 1. <font color=Gray>許桑是舞蹈社社長,照理說舞藝應該很厲害。</font> >> 2. <font color=Gray>那麼便宜的料理照理說應該不會好吃。</font> > [!example]+ (2)ことがある > > 1. 疲れた時、お風呂に入らないで寝る[[ことがある|こともあります]]。 > >> 1. <font color=Gray>有時候很累的話偶而會不洗澡就睡覺。</font> > [!example]+ (3)結果 > > 1. 家族に相談した**結果**、新しい仕事を見つけてから今の仕事を辞めることにした。 > >> 1. <font color=Gray>和家人商量後的結果,決定找到新的工作後就會辭掉目前的工作。</font> > [!example]+ (4)複合動詞 > > 1. 急に**走り出した**。 > 2. 急に**歌い始めた**。 > 3. やっと**言い終わった**。 > 4. **探し続け**てください。 > 5. **言い忘れ**てしまった。 > 6. **話し合い**ましょう。 > 7. 当駅でお**乗り換え**ください。 > >> 1. <font color=Gray>突然跑了起來。</font> >> 2. <font color=Gray>突然開始唱歌。</font> >> 3. <font color=Gray>終於說完了。</font> >> 4. <font color=Gray>請持續尋找。</font> >> 5. <font color=Gray>忘記說了。</font> >> 6. <font color=Gray>我們談談吧。</font> >> 7. <font color=Gray>請在本站換車</font> --- ### 第11課 > [!example]+ (1)てくる/ていく > > 1. 暑くなっ[[てくる|てきた]]。 > 2. 暑くなっ[[ていく]]。 > >> 1. <font color=Gray>熱了起來。</font> >> 2. <font color=Gray>逐漸變熱。</font> > [!example]+ (2)たら? > > 1. 彼に教えてあげ[[たらいい・といい・ばいい#(1)動作提案|たら]]? > >> 1. <font color=Gray>教教他如何?</font> > [!example]+ (3)~より~ほうが > > 1. 隠すより堂々と見せる[[~より~ほうが|ほうがいい]]。 > >> 1. <font color=Gray>與其遮遮掩掩不如大方展示。</font> > [!example]+ (4・5)らしい > > 1. 男[[らしい#(2)典型特質|らしく]]告白しろ。 > 2. 外は雨が降り出した[[らしい#(1)客觀推測/傳聞|らしい]]です。 > >> 1. <font color=Gray>像個男人那樣告白!</font> >> 2. <font color=Gray>外面好像開始下雨了。</font> > [!example]+ (6)として > > 1. 1人の大人[[として]]の自覚を持ち、責任のある行動をとりながら社会に貢献していきたい。 > >> 1. <font color=Gray>希望能擁有做為一名大人的自覺,做出負責任的行為並對社會有所貢獻。</font> > [!example]+ (7)ず・ず〔に〕 > > 1. カメがエサを食べておら[[否定助動詞「ない・ぬ/ず〔に〕」|ず]]、弱っている。 > 2. お酒を飲ま[[否定助動詞「ない・ぬ/ず〔に〕」|ずに]]眠れない人が少なくない。 > >> 1. <font color=Gray>烏龜一直沒吃飼料,狀況不佳。</font> >> 2. <font color=Gray>有不少人沒喝酒就睡不著覺。</font> > [!example]+ (8)ている > > 1. 彼女は以前看護師をし[[ている#經驗|ている]]。きっと医療のことに詳しいだろう。 > >> 1. <font color=Gray>她以前當過護理師。應該對醫療很熟悉吧。</font> --- ### 第12課 > [!example]+ (1)ものだから > > 1. 給料が低い[[ものだから・もので|ものだから]]、車が買えない。 > >> 1. <font color=Gray>因為薪水低買不起車。</font> > [!example]+ (2)間接受身 > > 1. 容疑者に[[動詞《受身形》#(2)間接受身(利害)|逃げられた]]。 > 2. カフェで書類を[[動詞《受身形》#(2)間接受身(利害)|盗まれた]]。 > >> 1. <font color=Gray>嫌疑人跑了(造成警方困擾)。</font> >> 2. <font color=Gray>書在咖啡廳被偷了。</font> > [!example]+ (3)たり > > 1. 先週は暑かっ[[たり#(2)動作或狀態的反覆變化|たり]]、涼しかっ[[たり#(2)動作或狀態的反覆變化|たり]]でした。 > >> 1. <font color=Gray>雨下了又停、停了又下。</font> > [!example]+ (4)っぱなし > > 1. 眼鏡をかけ[[っぱなし]]で寝てしまった。 > >> 1. <font color=Gray>未摘下眼鏡就睡著了。</font> > [!example]+ (5)おかげで/せいで > > 1. 皆様の[[おかげで]]、達成することができました。 > 2. 雨の[[せいで]]、試合が中止した。 > >> 1. <font color=Gray>託了大家的福,總算達成了。</font> >> 2. <font color=Gray>由於下雨導致比賽中止了。</font> > [!warning] 未完待續... > 如果您覺得對學習有幫助,請至 YouTube 影片下方留言讓我知道。**只要有一定數量的留言就會考慮繼續往下整理喔!** --- ![[更多資訊]]